日本美術サウンドアーカイヴ──野村仁《音調、強度、時間を意識して、レコード(糸)を操作する》1973年

 

operating©野村仁

 

会期 2018年3月11日(日)〜3月17日(土)12:00-20:00(月曜休廊、最終日は12:00-17:00)

会場 南青山 Art & Space ここから [Link]

展示作品
野村仁《音調、強度、時間を意識して、レコード(糸)を操作する》(1973年)再制作
野村仁《Rape-Blossoms, Devil-Fish, Iron-y》(1975年)

トークイベント
日時 2018年3月11日(日)17:00-18:30
会場 南青山 Art & Space ここから
入場料 1000円
予約ページ [Link]
出演 野村仁、金子智太郎

フライヤー [PDF]
 
 

野村仁
1945 兵庫県に生まれる
1969 京都市立美術大学専攻科彫刻専攻を修了

個展(2000年以降)
2000「New Vision Navigator ─ソーラーカーによるアメリカ大陸横断記録─」中京大学/名古屋 他
「野村仁 ─生命の起源:宇宙・太陽・DNA─」水戸芸術館現代美術センター/水戸
2001「野村仁 ─移行/反照─」豊田市美術館/豊田
2004「新作展 ─chroma & chromatic─」アートコートギャラリー/大阪
2006「Hitoshi Nomura ─An Introduction, Photo works 1975-92─」MaCaffrey Fine Art/New York
「野村仁 ─Cosmo-Arbor─」アートコートギャラリー/大阪
「野村仁『見る』出版を記念して」アートコートギャラリー/大阪
2007「Hitoshi Nomura: Chrono & Chroma」アートコートギャラリー/大阪
2008「Hitoshi Nomura: Gravitational Shape & Flavor ─The Sun, Meteorites and The Body─」アートコートギャラリー/大阪
2009「野村仁:変化する相 ─時・場・身体」新国立美術館/東京
2010「Hitoshi Nomura: Marking Time」MaCaffrey Fine Art/New York
2012「Discover Hitoshi Nomura In Hong Kong」Gallery 27/香港
2013「野村仁:身体/知覚 又は 私を「私」とおもう私」アートコートギャラリー/大阪
2015「Hitoshi Nomura: Contingency and Necessity」MaCaffrey Fine Art/New York
2017「野村仁:光と地の時間」アートコートギャラリー/大阪

主なグループ展
1968-69「美大作品展」(京都市美術館)に、自重によって崩れていく修了作品《Tardiology》を発表
1970「第10回日本国際美術展 ─人間と物質」東京都美術館/東京
1995「1970年 物質と知覚:もの派と根源を問う作家たち」岐阜県美術館/岐阜 他
「戦後文化の軌跡 1945-1995」目黒区美術館/東京 他
1996「Photography and Beyond in Japan ─Space, Time and Memory」ロサンゼルスカウンティ美術館
1997「重力 ─戦後美術の座標軸」国立国際美術館/大阪
2002「未完の世紀:20世紀がのこすもの」東京国立近代美術館/東京
2003「The History of Japanese Photography」The Museum of Fine Arts, Houston/Houston 他
2004「痕跡 ─戦後美術における身体と思考─」京都国立近代美術館/京都、東京国立近代美術館/東京
2005「もの派─再考」国立国際美術館/大阪
2007「非芸術反芸術芸術」Getty Reseach Institute/Los Angeles
2009「ヴィデオを待ちながら ─映像、60年代から今日へ─」東京国立近代美術館/東京
「医学と芸術展 ─生命と愛の未来を探る:ダ・ヴィンチ、応挙、デミアン・ハースト」森美術館/東京
2013「Re: Quest ─1970 年代以降の日本現代美術」ソウル大学校美術館/ソウル
2015「Re: play 1972/2015 ─『映像表現 ’72』展、再演」東京国立近代美術館/東京
2016「ART1 2016: Stepping into Fresh Snow」アートコートギャラリー/大阪
2016-17「宇宙と芸術展」森美術館/東京、アートサイエンスミュージアム/シンガポール
2017「アッセンブリッジ・ナゴヤ 2017」港まちポットラックビル/名古屋
「JAPANORAMA ─New Vision on Art Since 1970」ポンピドゥ・センター・メッス/メッス

 
 

日本美術サウンドアーカイヴ→