©稲憲一郎 撮影:稲憲一郎
会期 2018年1月14日(日)〜1月20日(土)12:00-20:00(月曜休廊、最終日は12:00-17:00)
会場 南青山 Art & Space ここから [Link]
展示作品
稲憲一郎《record》(1973年)再制作 他
トークイベント
日時 2018年1月14日(日)19:00-20:30
会場 南青山 Art & Space ここから
入場料 1000円
予約ページ [Link]
出演 稲憲一郎、畠中実、金子智太郎
フライヤー [PDF]
稲憲一郎
1947 東京都練馬区に生まれる
1972 東京造形大学美術学部絵画科卒業
個展(1972年以降、選)
1972 以降、サトウ画廊・コバヤシ画廊・ときわ画廊・ギャラリー檜・ギャラリー現等多数
1990「さまざまな眼-25」かわさきIBM市民文化ギャラリー/川崎
1994「「根底への問い」──1970年代の美術」村松画廊/東京
2008 ギャラリー檜/東京(以降10, 11, 12, 14, 16)
グループ展(1970年以降、選)
1969-70「精神生理学研究所」毎月1回郵送による(6回)
1970「Summer Exhibition」Art & Project/アムステルダム
1971「言葉とイメージ」ピナール画廊/東京
1973「実務と実施──12人展」ピナール画廊/東京
「京都ビエンナーレ」京都市美術館/京都
1975「AFFAIR & PRACTICE」現代文化センター/東京
1988「彩発」ギャラリー檜/東京
1988「彩発」ギャラリー檜/東京
「欲望の海をわたる絵画」川崎市民ギャラリー他
1991「「線の表現」──眼と手のゆくえ」埼玉県立近代美術館/埼玉
1993「再制作と引用」板橋区立美術館/東京
1993「再制作と引用」板橋区立美術館/東京
1998「NEW VISION SAITAMA《消えてゆくもの満ちてくるもの》」埼玉県立近代美術
「distance no.19 橘田尚之×稲憲一郎」ギャラリー檜/東京
2000「distance no.20 北村周一×稲憲一郎」ギャラリー檜/東京
2007「Exhibition De collective Van Eelen-Weeber」Kröller-Müller Museum/オランダ
「ART ANTI-ART NON-ART」Getty Research Institute Exhibition Gallery/ロサンゼルス
2008「絵画+写真「絵画に見るもの、絵画からみえてくるもの」」練馬区立美術館+ギャラリー檜
2009「1969-1970精神生理学研究所(アーカイブズ)」ギャラリー檜/東京
「In & Out of Amsterdam: Travels in conceptual Art 1960-1976」MoMA/ニューヨーク
2010「カテゴリア~視像のゆくえ~」ギャラリー檜/東京
2013「dialogue vol.Ⅰ 高橋圀夫×稲憲一郎」ギャラリー檜plus/東京
2014「dialogue vol.Ⅱ 北村周一×稲憲一郎」ギャラリー檜plus/東京
「美術と印刷物―1960-70年代を中心に」国立近代美術館/東京
2015「dialogue vol.Ⅲ さとう陽子×稲憲一郎」ギャラリー檜plus/東京
2016「dialogue vol.Ⅳ 石村 実×稲憲一郎」ギャラリー檜 e・F/東京
2017「dialogue vol.Ⅴ 橘田尚之×稲憲一郎」ギャラリー檜 e・F/東京